砂漠のオープンカフェは涼しい

中央アジアはお茶の国。とても居心地の良いオープンカフェの記事を書きました。

dailyportalz.jp

記事の構成上、盛り込めなかった余話があるのでここにあとがきとして。

 

 

緑茶か紅茶か

老若男女がしょっちゅうお茶を飲みながら暮らすこの国で、お茶のスタンダードはホットの緑茶。地域差があって北部はおもに紅茶、中央部から南部にかけては緑茶が好まれるらしいけど、おれが旅行してきた地域は圧倒的に緑茶優勢だった。

f:id:nadegata226:20200829170326j:image

あまり緑茶になじみのない国でたまに見られるような、砂糖入りとかでもなく、拍子抜けるくらい普通の緑茶。それがとにかくほっとする。日本で飲むものより、色は黄味がかっていて味もすこしワイルドな感じ。

あとなぜか、やたらと茶柱が立つ。ただしここも日本とは違って、どちらかというと縁起がいいことではないようなことを地元の人に言われた。吉凶は逆でも、湯呑みに茶の茎が立った立たないに注目する共通点はおもしろいなあ。

 

 

みんなが同じ湯呑みを持っている

記事中でも頻出するけどこの特徴的な模様の茶器がとてもかわいい。

f:id:nadegata226:20200829171000j:image

白い陶器に深い青色で描かれた綿花柄。ふちどりには安っぽくて屈託のない金色。どこの家庭にもこの柄のポットや湯呑みがあり、そのあたりにお茶飲み文化の力強さを感じる。日本でみんなが同じお茶碗で白ごはんたべてるなんてこと、ないもんね。

 

伝統の綿花柄もいいけど、びたびたにゴージャスなこのあたりの茶器もかわいい。

f:id:nadegata226:20200829171430j:image
f:id:nadegata226:20200829171424j:image
f:id:nadegata226:20200829171410j:image

こんなにかわいいポットが、ひとつ4ドルか5ドルくらい。重たいけど、いいお土産になる。

f:id:nadegata226:20200829172044j:image

 

 

カテキンで客をもてなす文化

外からやってきた人間に対するもてなしの気持ちがとても篤いこの地の人々。どこにいってもお茶を勧められる。ホテルや人の家ではもちろん、市場でお店で買い物をしていてもすこし話が込み合うとお茶が出てくる。10分以上会話をするときはお茶がないと失礼、というルールでもあるのだろうか。

 

f:id:nadegata226:20200829193304j:image

これは友だちの家で受けたおおごちそうのおもてなし

 

f:id:nadegata226:20200829193352j:image

ガラス職人のおじさんに写真を撮らせてもらっていたら、親方みたいな人がシームレスにお茶を持ってきてくれた

 

旅行中は本当にあちこちでお茶のもてなしがあるので、毎日カテキンの加護を受けることができる。あなたの上に平安とカテキンあれ、だ。